ポリス

【投票】pol.is(ポリス)

『私の意見は社会のどこに位置しているのか』

いつも『思索の森 – 尊厳のある生と死をめぐる対話』を訪れてくださりありがとうございます。このブログは尊厳死というテーマを通じて私たち一人ひとりが「今をどう生きるか」を見つめ直すための、静かな「思索の場」でありたいと願ってきました。

しかし、本当にただ読んで考えるだけでいいのでしょうか?私は、あなたの考え、みんなの考え、社会の考えが知りたいです。私は自分の考えが正しいとは思っていません。そして私の意見は社会のどこに位置しているのか、皆さんもそんな疑問を持ったことはありませんか?そのような様々な思いに応える新しい試みをです。ただ読んで考えるだけでなく、私たち自身の考えを可視化し、共有し、静かに対話するための場所、「pol.is(ポリス)」というツールを用意しました。

pol.is(ポリス)を使う

pol.isは参加者みんなで意見の「地図」を作っていくための対話ツールです。誰かと議論するのではなく「自分と他の人の考えがどう違うのか」「意外な共通点はどこにあるのか」を可視化することを目的としています。

インターネット上の議論は「戦場」となりがちです。誰かを言い負かしたり、自分の正しさを主張したり…。極端な意見が注目を集め、ますます過激な発言が人々を煽ります。敵意と分断。その後の結果は皆さんの知っての通りです。そうなる様に設計されたSNSでは、静かに考えるための安全な場所を見つけるのは難しいかもしれません。

ポリスはその正反対です。

【匿名で参加】素直な考えを表明することができます。

【返信できません】誰かの意見に直接反論したり攻撃することはできません。

【AIが「合意」を見つけます】バラバラに見える意見の中から、AIが「この点については、多くの人が立場を超えて同意している」という隠れた共通項を浮かび上がらせてくれます。

アカウント作成は不要です。匿名でご参加いただけます。リンクをクリックするだけで誰でもすぐに参加でき、お名前や個人情報が公開されることはありませんので、安心してご自身の考えを表明してください。

使い方

ステップ1:意見を読んで投票する

画面に短い文章が表示されます。内容を読んであなたの考えに近いボタンをタップしてください。
【賛成】:その意見に同意します。
【反対】:その意見に同意しません。
【パス】:どちらとも言えない、または判断が難しいです。

「パス」も大切な意思表示です。迷ったときはためらわずパス。

ステップ2:自分の意見を追加する(任意)

他の人の意見に投票するだけでなく、あなた自身の意見を投稿することもできます。他の参加者があなたの意見に投票してくれるようになります。

ステップ3:意見の地図をながめる

投票が進むと、参加者全体の意見が地図ように表示されます。誰がどんな意見に賛成しているのか、異なる意見を持つ人たちの間で、どんな「共通の意見」があるのかを視覚的に見ることができます。

ここには、勝ち負けも、正解もありません。あなたの静かな声がこの対話の森をより深く豊かにします。ご参加を心よりお待ちしております。


ブログ内の「ポリス」や「投票」のタグを探してください。沢山の意見が必要です。よろしくお願いします。





コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です